仮住まいのインターネット環境はどうする?データ使用量別お得なプランの見分け方
家を建替える場合、既存の家を解体し、新築の家が建つまでの間は仮住まいに住むことになります。
建築方法にもよりますが、仮住まいに住む期間は大体3〜6ヶ月程度です ...
新型コロナウイルスによる都市部と地方の隔たり
新型コロナウイルスの猛威はまだまだ収まりそうにありません。
東京では連日3桁の感染者数・・・
緊急事態宣言の時よりも人数が増えてしまいました。
一旦0人が続いていた道府県でも、また続々と感染者が報告 ...
ステイホームでペットの価格が高騰しているらしい
新型コロナウイルスの影響で、家にいる時間が長くなりました。
テレワーク、在宅ワークを導入する会社も増え、それは新型コロナが落ち着いた後にも定着していくかもしれません。
家にいる時間が長くなる、というか外に出られ ...
車椅子の動線を考えた間取りの考察
車椅子生活では、一般的な住宅の間取りでは不便を感じることが多いです。
例えば、玄関にある段差、開き戸の幅、洗面所の高さ、車椅子が旋回するスペース不足、居室が2階にしかない等・・・
細 ...
急だけど実家を建替える事になった
本当にこの話は急に湧いて出てきました。
母は常々現在の家に対する不満を言っていたし、私も車椅子で生活するには正直不便だと感じていました。
でもま ...
お風呂と仕事の両立問題
お風呂は身体を清潔に保つためにも、また精神衛生上もとても大切です。
以前は色々工夫して自力でお風呂に入っていましたが、段々それが難しくなってきたため現在は入浴サービスを利用しています。
サービスを ...
久しぶりに車椅子で電車に乗った
車椅子で電車に乗る場合、車椅子操作上級者でない限りは駅員さんにスロープを出してもらい、電車に乗り込みます。
そのため、基本的には改札で行き先を伝え、人員を確保してもらうために普通の人よりも早めに行かなけれ ...
車椅子生活5年目以降の心境の変化
車椅子での生活も、年数が長くなるにつれて心境の変化や価値観の変化が現れてきます。
それは周りの環境であったり、自分自身のメンタリティの部分で良いようにも悪いようにもなっていく可能性があるものかもしれません。
筆 ...
遅ばせながら2020年の目標
誠に遅ばせながら、あけましておめでとうございます。
毎年今年こそもっとブログを頑張ろう・・・と思っているのに結局なかなか更新できない管理人でございます。
仕事が忙しい等ともっともらしい言い訳ばかりが思い浮かびま ...
浅田真央サンクスツアーが最高すぎた
チケットが取れたので、浅田真央サンクスツアーに行ってきました。
プロフ記載の通り、フィギュアスケートが大好きでアイスショーは近場の行ける範囲で楽しんでおりますが、サンクスツアーは初めてです。