車椅子ユーザーの同居家族に配慮してほしいこと。
こんにちは。
車椅子ライターのmaiです。
ご家族が突然車椅子生活になった・・・
同居するご家族も、急のことだとどう接すればいいのか、どう配慮していいのか悩んでしまいますよね。
車椅子使 ...
冬の寒さと車椅子
寒さが一段と厳しい季節になってきましたね。
寒さは様々な体調不良をもたらしますし、風邪やインフルエンザも流行る季節です。
健常ではない、何かしら抱えている身体ですと気温や気圧などを敏感に感じやすいです。 ...
百均で買える!車椅子生活便利グッズ
障害があっても自立した生活が送れるように、少しでも自分でできる範囲を増やせるように、世の中には様々な福祉系便利グッズが出回っています。
しかし、福祉用具は出回る数が少ないため、お値段が高めなのが難点です。
そこ ...
車椅子生活初心者&初車椅子友達で遊ぶには
中途で車椅子生活になると、昔から付き合いのあった友達と今まで通り遊べるのか不安になりますよね。
また、友達側も車椅子の友達は初めての場合も多く、今まで通り遊びに誘っていいのか不安になるかと思います。
実際、車椅 ...
席を譲ってもらうためだけじゃない、ヘルプマークの重要性
最近少しずつ認知が進んできたヘルプマーク。
しかしまだまだ存在を知らない人も多いです。
ヘルプマークとはヘルプマークは、外見では見えない障害をお持ちの方が、優先席に座っても白い目で見られないようにしたり、外出時 ...
プライバシーポリシー privacy policy
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8ネット、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザ ...
セルフガソリンスタンドと車椅子
都市部では電車やバスなども発達していて、車がなくても便利に生活することができるのは、障害者も健常者も変わりありません。車椅子での公共交通機関の利用については、不便な点もありますが。
しかし、地方在住者にとって、車が必須なの ...
車椅子の中途採用
こんにちは、maiです。
前回の記事では、社会人が車椅子生活になった後、仕事はどうなるか、仕事ができない間の生活についてをご紹介しました。
今回は、車椅子生活からの中途採用について書きたいと思います。
車 ...
車椅子生活からの仕事復帰まで
中途障害の場合、車椅子生活になった後、仕事がどうなるかということは、大きな不安の一つです。
せっかく社会復帰できる状態になっても、以前の会社に戻れないということは、残念ながら結構あるケースです。
私の場合は、接 ...
断捨離とバリアフリー2
こんにちは。
以前も断捨離とバリアフリーについて記事を書きました。
前回の記事では、断捨離をすることによって家の中のバリアフリー化が進むということを書いたのですが、今回は逆に、せっかくのバリ ...