google-site-verification: googlef0523eb9610a3a9c.html

車椅子対応トイレなのに介助なしに入れなかった話

写真はイメージです

今日はちょっと具体的な体験談になりますので、汚い描写にご容赦ください・・・

多目的トイレ、障害者用トイレ、身障者トイレ・・

一般的に男女別トイレとは別に作られていて、広いスペースが確保されているトイレはこのように呼ばれています。

車椅子やベビーカーが入っても余裕のある大きなスペース、便器の周りには手すりがついているというのが基本形でしょうか?

おむつ交換台や着替えスペース、椅子や簡易ベッドが備え付けられているものもあります。

このようなトイレは一定の規模を超える建物であれば基本は備え付けられています。高速道路のSAや病院、福祉施設なども基本的には備え付けられています。

しかし、こういったトイレであっても中の作りは結構バラバラ。

車椅子マークがついていても入れないようなトイレも多いです。

筆者の場合は環境が整っていればトイレは一人でこなします。

壁や手すりを駆使してなんとかズボンを引き上げたり・・まぁ割と器用な方だと思います(笑)

先日遭遇したトイレは、便座の前に安全バーのようなものも備え付けられていて、これは便利だ!と大喜びして入りました。

この安全バーのようなものがあると、トイレで体幹が弱くても前傾姿勢をとることが出来ます。

つまり、和式トイレで用をたすような姿勢をとることができるため、日本人にとっては大きい方が出しやすいそうです。

私はトイレに移乗するときには壁側の手すりを利用しないことが多いです。

ですので便座に座ってから気付いたのです、壁側に手すりがないことを・・・

でもまぁ安全バー(仮)あるしなんとかなるかなと用を足しました。

それが甘かった・・・・

トイレットペーパーで拭けない・・・

パンツあげられない・・・

私は極限状態に陥ると何故か笑いが止まらなくなってしまいます。

この時も悲しいのに笑いが止まらないという謎現象が・・・

幸いその時はナースと共にいて扉の外で待っていてもらったので救出してもらうことはできましたが、救出するにしても普段と勝手が違うから試行錯誤・・・

めちゃくちゃ時間かかりました・・・

たった手すり一本、されど手すり一本です。

手すりのありがたみを痛感した出来事でした。

これからはトイレに入る前にきちんと手すりの位置や高さをしっかり確認しようと本気で思いました。

もし一人で出かけていた時だったら緊急ボタンを押して警備員にお尻丸出しで救助されるしかないのでしょうか・・・

それはきつすぎる・・・

こちら側ももちろん気をつけてトイレに入りますが、設備側も設計時にせっかく作ったのに使えない!というトイレが今後出来ないようになっていったら良いですね・・・

お目汚し失礼しました。

スポンサーリンク