google-site-verification: googlef0523eb9610a3a9c.html

車椅子生活の必需品!スロープについて。

2019-01-12

玄関前のスロープの重要性

こんにちは!

突然ですが、この写真はうちの玄関前のスロープです。

このスロープのおかげで、私は脱・引きこもりができたと言っても過言ではありません。

住宅のバリアフリー化は昔に比べてとても進んでいますが、玄関前が完全にフラットになっている家は少ないと思います。

それには、雨の日に浸水しないようにとか、色々な理由がありますがここでは本題とそれるので割愛します。

とにかく、車椅子利用者が家から外に一歩踏み出すために、一番最初にある障壁、バリアが玄関前の段差でしょう。

私の家の場合は、スロープの横が駐車スペースになっているため、スロープを設置したことでスムーズに車まで移動することができるようになりました。

家のバリアフリー対策は色々あり、何から手をつけたら良いのかわからないと悩んでしまう方も多いですが、一人で、または少ない介助で外に出ることができる、これだけでもかなりストレスが和らぎますので、スロープの優先順位は高いと思います。

スロープの選び方

私は住宅の間取り図を見たり、ドライブしながら建物を眺めるのが好きです。

そうやって長年観察をしてきましたが(決して怪しいものではありません^^;)、最近スロープが設置されている家はかなり増えているなと感じています。

お身体の状態によっては、住宅改修費として市町村から補助が出る場合もあるので、導入しやすくなっているのかもしれません。導入を検討している方は、お住いの役所に問い合わせてみると良いでしょう。

スロープは、ただ設置すればOKというものではありません。

たまに無理やり取り付けました!感が満載の、車椅子の幅あるのか?この傾斜は介助者が押すにもきつくないか?と思わず心配してしまうようなスロープも見かけます。せっかくスロープを設置したのに、使えないのでは全く意味がありませんよね。それなら住宅改装費をもっと別の有意義なものに使いたいものです。

自宅玄関から外に踏み出すためのスロープを設置する方法は、かなり大きく分けて2つあります。

  • コンクリートを流し込むなど、直接設置する
  • 移動式のスロープを利用するたびに設置する

それぞれのメリット・デメリットを簡単に紹介しますね。

直接設置型スロープ

玄関前に直接スロープを設置すれば、利用のためにわざわざ毎回スロープを用意する必要がありません。その為、スロープ利用者も気兼ねなく利用ができます。

しかし、庭の広さによっては十分な傾斜を確保できない場合があります。また、スロープを設置することでお庭の景観を損ねてしまうかもしれません。

移動式スロープ

使いたい時だけ設置すれば良いので、家の外観を変えずにスロープを利用できます。また、お出かけの際にも持ち運べるので、外出先で段差に遭遇してしまった時でも安心です。

しかし、利用するたびに出し入れをしなければならないので、介助者がいない場合は導入が難しいです。

 

これらを踏まえると、自力で車椅子を操作する方の場合は、直接設置型、介助者が常にいる場合や、スロープを設置する場所を確保できない場合は移動式が良いかと思います。

スロープの傾斜

お身体の状態や、自走か介助かによって、上れる傾斜角度は変わります。

バリアフリーの基本の傾斜は、1/12です。

これは、1㎝の段差に12㎝の傾斜をつけたもので、段差が30㎝の場合スロープの長さは360㎝になります。

古民家の場合、玄関の段差が100㎝を超えるようなものも珍しくありません。この場合理想の傾斜のスロープ設置はちょっと現実的ではありませんよね。

この長さのスロープをつけられる条件の整った家は、少ないかもしれませんね。また、長さは大丈夫でもデザイン的に難しいという場合もありそうです。家の真ん中の玄関に向かって、入り口からS字カーブの小径を進んでいくようなお庭ですとかなり景観が変わってしまいます。

おうちのスロープは個人で主に使用するものなので、利用できるのであれば傾斜をきつくして長さを短くするのも良いでしょう。横に手すりを設置すればより安心です。

また、どうしてもスロープが難しい場合は、昇降機を取り付けるという手もあります。

こちらも補助金が申請できる場合もありますので、玄関前がすぐ道路、段差が高すぎる、などスロープが難しい場合は検討してみると良いでしょう。

設置型スロープの素材

設置型のスロープというと、セメントで坂を作るイメージが多いかもしれません。ちょっとそれだと殺風景だし、家の景観を損ねるかも!とお考えの方に、オススメの方法を2点ご紹介します。

タイルを貼る

最近はタイル張りのデッキスペースもよく見かけるようになりました。スロープも、タイルを貼ることでオシャレなタイル張りのデッキのようにデザインすることができます。しかし、スロープは雨の日でも使用するものですので、水に濡れても滑りにくいタイルを選ぶようにしましょう。

ウッドデッキ風で施工する

私のスロープも、ウッドデッキ風の素材で施工して頂いております。尾瀬の木道みたいなイメージです(笑)

植物と相性が良いので、ガーデニングの雰囲気を壊したくない方にオススメです。

しかし、本物の木を使うとメンテナンスが大変です。

現在は、樹脂で木の風合いを表現した木製風ウッドデッキがオススメです。

樹脂のウッドデッキなら、メンテナンスもほぼ必要ありません!木製にしてしまうと、車椅子利用者がペンキでメンテするのは大変なので、周りに負担かけちゃいます・・

 

このように、デザインを工夫すればスロープで景観を損ねることはありません!むしろ、スロープによって庭の雰囲気がより良くなってしまうかも!?

 

発想の転換で、楽しいバリアフリーライフを送りましょう!

 

このブログでは、今後もバリアフリー情報をお届けしていく予定です。

紹介して欲しい内容がある、お仕事を依頼したい、そう思ってくださった方はぜひこちらからお問い合わせください♪

ランキングに参加しています。よかったら以下をポチッとしてください♪


バリアフリーランキング


車椅子生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 車いす自立生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク